“銃声の向こうに、宿命が見える──”
『ルパン三世』シリーズに新たな風が吹く。
2025年6月公開予定の最新作『不死身の血族』は、約30年ぶりとなる2D劇場版として、ルパンファンの間で話題沸騰中です。
そしてこの作品のキーパーソンが、
『次元大介の墓標』『血煙の石川五ェ門』などでも監督を務めた小池健監督。
本記事では、この注目の劇場版について、
小池健監督の作風/映像表現/シリーズとの違いを軸に、
“今作がなぜ特別なのか”を徹底解説していきます。
「いつものルパン」とは違う、静かで熱い狂気がここにある──
ファンなら見逃せない“進化系ルパン”の魅力に迫ります。
▀▄▀▄▀ #ルパン三世 場面写真 ▀▄▀▄▀
『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』🔫💥本作の場面写真を公開
ルパンたち一味が狙うのは、
“地図にない謎の島に眠る莫大な財宝”これまでに出会ったことのない
最大の試練が訪れる―!?🎬6月27日公開#LUPINTHEIIIRDTHEMOVIE 不死身の血族 pic.twitter.com/lakxbqKbKT
— アニメ「ルパン三世」公式 (@lupin_anime) April 3, 2025
- ルパン三世最新作『不死身の血族』の基本情報
- 小池健監督の作風と世界観の特徴
- 過去作『墓標』『血煙』とのつながり
- 歴代ルパンシリーズとの違いと魅力
- “狂気と美学”で描くルパン像の新境地
『不死身の血族』とは?あらすじと基本情報
30年ぶりの2D劇場版で描かれる「宿命の物語」
2025年6月27日公開予定の『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』は、
シリーズとしては久々となる“完全2D作画による劇場アニメ”です。
ティザー映像には、銃痕、逃走、深紅の影、そして静かに走るルパンの背中──
多くを語らずとも、“ただならぬ運命”の気配が画面からにじみ出ています。
明かされぬ“血族”の意味と、ルパンの過去
物語の詳細はまだ明かされていませんが、「不死身」そして「血族」というキーワードは、
ルパン自身の血縁・ルーツ・存在意義に踏み込む可能性を感じさせます。
本作では単なる盗みや冒険ではなく、
“ルパンが何者なのか”という根源的なテーマが描かれるのかもしれません。
キャッチコピーは「ケリをつけようぜ」
予告映像に添えられた印象的な一言──
「ケリをつけようぜ」
それは誰に向けた言葉なのか。過去か、家族か、あるいは“自分自身”なのか。
小池健監督が手掛ける以上、この言葉ひとつにも深い意味と演出意図が隠されているはずです。
小池健監督とは?作風と映像演出の特徴
“動きで語る”アニメーター出身の異才
小池健監督は、作画出身の演出家として知られ、線の力、動きの力でストーリーを語る表現に定評があります。
ルパンファンには、『LUPIN THE IIIRD』シリーズ三部作(墓標/血煙/峰不二子の嘘)の監督としてもおなじみです。
大胆なカメラワーク、斜め構図、視線誘導──
“台詞ではなく絵で語る”ことに重きを置いたスタイルは、
ルパン三世という寡黙で多面的なキャラクターに絶妙にフィットしています。
ルパンを“ダークヒーロー”として描く表現者
小池監督のルパン像は、ユーモラスでも爽快でもなく、
どこか哀しく、寡黙で、孤独。
『次元大介の墓標』では殺し屋との緊張感ある決闘、
『血煙の石川五ェ門』では人斬りとしての葛藤──
シリーズ各キャラの“人間的な脆さと狂気”を描ききった演出はファンの間でも高評価を得ています。
演出の特徴は「静寂」と「余韻」
小池監督の映像は、沈黙の時間がとても雄弁です。
銃声の“前”に張り詰める静けさ、キャラクターがタバコに火をつける動作、
その“間”の使い方が圧倒的に美しいのです。
『不死身の血族』のティザーでも、台詞は一切なく──
ルパンたちの背中が走る。それだけで、物語の厚みを感じさせる映像に仕上がっています。
この静かで鋭い世界観は、“言葉でなく、空気で語る”ことができるからこそ成立します。
過去作『墓標』『血煙』との共通点
『LUPIN THE IIIRD』シリーズの系譜に連なる最新作
『不死身の血族』は、タイトルにLUPIN THE IIIRDと冠されている通り、
これまでの「墓標」「血煙」「峰不二子の嘘」に続く“シリーズ第4弾”と見なされています。
つまり、今回もまた“若きルパン”の時代を舞台に、
よりシリアスでハードボイルドな作風が継承される形になるのです。
「暴力」「孤独」「死の匂い」が支配する世界観
このシリーズでは、TVシリーズやコメディ調のルパンとは異なり、
“緊張と沈黙が支配する世界”が一貫して描かれてきました。
- 『次元大介の墓標』:ルパン×次元の殺し屋対決/西部劇オマージュ
- 『血煙の石川五ェ門』:斬撃と復讐劇/心を失う五ェ門の暴走
- 『峰不二子の嘘』:裏切り・欲望・親子の闇を描いた心理サスペンス
そして今回の『不死身の血族』は、「ルパン本人の血筋」に踏み込むテーマ。
つまり、ルパンが最も逃げてきた過去と向き合う物語になる可能性が高いのです。
同じ演出手法、でも“深み”は進化する
構図、光と影の演出、音の使い方──
これらは『墓標』以来の小池ルパンシリーズのシグネチャーと言える要素ですが、
『不死身の血族』ではさらに“沈黙の密度”が増している印象すらあります。
過去作ファンにとっては“つながりを感じる安心感”、
初見の人にとっては“美しさと緊張に魅せられる体験”。
それが、このシリーズの持つ不思議な魔力です。
歴代ルパンシリーズとどう違うのか
“陽”のルパン vs “陰”のルパン
長年にわたって愛されてきた『ルパン三世』には、さまざまな“顔”があります。
中でも代表的なのが、宮崎駿監督による名作『カリオストロの城』(1979)。
この作品のルパンは、優しくて情に厚く、どこか正義感すら漂うヒーロー像。
多くのファンにとっての“理想のルパン”といえるでしょう。
一方、小池健監督のルパンはその対極にある存在。
嘘と暴力、死と孤独にまみれた「陰のルパン」がそこにいます。
比較:過去シリーズとの違い
シリーズ作品 | ルパン像 | 演出スタイル |
---|---|---|
カリオストロの城 | 優しき大泥棒、ヒーロー像 | 爽快感・冒険・ロマンチック |
TVスペシャル(PART1〜6など) | 軽妙洒脱・ギャグとアクションのバランス型 | テンポ重視・わかりやすい娯楽 |
THE FIRST(2019) | 3D化によるスタイリッシュな冒険者 | ハリウッド風CG・家族で楽しめる作風 |
不死身の血族(予定) | 影の中で過去と向き合うルパン | 静寂・緊張・間を活かす2D作画 |
見る者の“記憶”に残る、静かな衝撃
派手さやギャグを抑えた作風だからこそ、1カット1カットが深く残る。
それが小池ルパン最大の強みです。
「軽快で明るいルパン」もいい。
でも、「暗く、鋭く、美しいルパン」もまた、大人の心に刺さるのです。
『不死身の血族』は、そんな“小池流ルパン”の進化形ともいえる作品。
シリーズの中でも異彩を放つ、まさに“特別な1本”になりそうです。
ルパンを“狂気と美学”で描く挑戦
泥棒は、どこまで“人間”でいられるのか
『不死身の血族』が向き合うのは、
ルパン三世というキャラクターの“本質”なのかもしれません。
盗みに生き、仲間と笑い、時には助け、時には裏切る。
その曖昧でアンチヒーロー的な存在を、ここまで深く掘り下げる物語は、そう多くありません。
“静”の中にある暴力、“影”の中にある色気
小池健監督の映像は、声を荒げない。
それでも、画面に映るルパンの眼差しは、多くを語ります。
その視線の奥には──孤独、罪、恐れ、そして美学。
まるでルパンという人物の“内側”そのものを描くような演出は、
狂気すら静かに滲ませる芸術と言っても過言ではありません。
「ルパンらしさ」は、誰が決めるのか?
時代が変われば、ルパンの“顔”も変わる。
『カリオストロ』がそうであったように、
『不死身の血族』もまた、新しいルパン像を提示してくれることでしょう。
それは、観た者の記憶に深く残る、静かな衝撃。
小池ルパンが目指すのは、“アニメ”ではなく“映画”としてのルパンなのかもしれません。

2025年6月──
その答えを、スクリーンで確かめてみませんか?
- 『不死身の血族』は2D劇場版として約30年ぶりの挑戦
- 小池健監督が描く“静かで狂気的なルパン”が再び登場
- 前作との世界観のつながりがシリーズファンを魅了
- “カリオストロ”とは正反対の美学を持つ異色作
- 2025年6月、ルパンの過去と“血族”に迫る物語が始まる
ABEMAを楽しもう!
ABEMAは、テレビや映画、アニメ、スポーツ、ニュースなど、多彩なコンテンツを楽しめる日本の無料インターネットテレビサービスです。
どこでも気軽に楽しめるABEMA!
「忙しいけれど好きな番組は見逃したくない…」
「広告なしでサクサク視聴したい!」
「もっと多くのコンテンツを楽しみたい!」など、エンタメをもっと楽しみたいけれど、時間やコストの悩みがある方にぴったりのサービスです。
ABEMAプレミアムなら、広告なしで快適に視聴でき、過去の放送や限定コンテンツも見放題。
■ABEMAの魅力
1. 幅広いジャンルが充実!
映画、ドラマ、バラエティから、スポーツ中継、アニメまで幅広いジャンルが楽しめます。2. 見逃し配信でいつでも視聴!
リアルタイムで見られなくても安心の見逃し配信機能で、自分のペースで楽しめます。3. 限定コンテンツが満載!
ABEMAでしか見られない番組やオリジナルコンテンツが豊富に揃っています。いつでも、どこでも、自分のペースで楽しめるABEMAで、エンタメをもっと身近に!
コメント