2025年版|名古屋アンパンマンミュージアム攻略ガイド!チケット・限定グッズ・誕生日特典まで

施設/イベント情報他
この記事では、一部アフィリエイトリンクを使用しています。これらのリンクを通じて商品やサービスをご購入いただくことで、運営者が報酬を受け取る場合があります。ただし、記事の内容は公正中立な視点を心がけ執筆しています。

もっと楽しもう! 名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークは、東海エリア屈指の大人気ファミリースポット。小さなお子さまと一緒に、夢のような1日を過ごせるテーマパークです♪

この記事では、2025年最新版のチケット情報から、ここでしか買えない限定グッズやパン、さらにお誕生日特典の活用法まで、家族みんなが笑顔になれる攻略ポイントをわかりやすく解説します。

✅ 初めての方もリピーターの方も必見!



この記事を参考に、アンパンマンと一緒に最高の思い出をつくりましょう♪

この記事を読むとわかること

  • 2025年版チケット料金やお得な購入方法
  • 名古屋限定パン&グッズの人気ランキング
  • お誕生日特典の内容と利用の流れ

チケット攻略ガイド|料金・購入方法・割引情報

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークのチケット料金は2025年4月に改定され、システムもやや変わりました。ここでは、最新料金や購入方法、お得な割引制度までまとめてご紹介します。

最新料金(2025年4月改定版)

年齢 料金(税込)
1歳以上〜大人共通 2,200〜2,400円
0歳児 無料

チケットにはオリジナル記念品が付いてくるのもうれしいポイント!私が訪れた際は、アンパンマンのかわいいペンダントを子どもが大喜びしていました♪

購入方法のポイント(事前予約が必須!)

  • 日付指定WEBチケット(公式サイト・アソビュー)
  • 当日券(混雑日は午前中で完売する場合あり)

土日祝や大型連休は必ず事前予約がおすすめ!私も以前、連休に当日券を狙いましたが午前中で売り切れていて慌てた経験があります…。公式サイトの予約ページはこちらです:

▶ 公式チケット予約ページはこちら

年間パスポートの魅力

「また行きたい!」と思うなら年間パスポートがお得。通常入場料+500円で作れ、顔写真入りで1年間有効です。私も実際に現地で作りましたが、申請は15分ほどで完了し、限定のネックストラップも貰えました!

対象 料金 有効期限
こども用 2,500円 発行日から1年間

入り口横のインフォメーションカウンターで作成可能です。「年間パスポート提示でビスケットサービス」も嬉しい特典でした。

障害者割引制度について

障害者手帳をお持ちの方は本人+同伴者1名まで半額になります。事前予約は不要で、窓口で手帳を提示するだけ。対応もスムーズでしたので、ぜひ活用してください。

名古屋館は人気ゆえにチケット周りでストレスが溜まりやすい部分ですが、事前準備と知識があればぐっと快適になりますよ♪

絶対外せない!名古屋限定グッズ&パンおすすめTOP5

名古屋アンパンマンミュージアムに来たら、「ジャムおじさんのパン工房」「おみやげショップ」は絶対に外せません!

見て楽しい、食べて嬉しい、そして持ち帰って思い出になるアイテムが盛りだくさん♪ 私が訪れた際も、子どもたちのテンションが一気に上がるスポットでした!

ジャムおじさんのパン工房おすすめパンTOP5

午前中に売り切れることが多いので、朝イチで訪れるのが攻略ポイント。私もカビるんるんのパンが売り切れていて悔しい思いをしました…(笑)。

  • 🍞 アンパンマンのつぶあんパン:やさしい甘さで定番人気No.1
  • 🍞 ばいきんまんのチョコクリームパン:男の子に大人気
  • 🍞 カレーパンマン:甘口カレー味でお昼にも◎
  • 🍞 メロンパンナちゃん:ほんのりメロン風味が香るふわふわパン
  • 🍞 ドキンちゃんのいちごクリームパン:見た目も香りもキュート♡

【補足】
私は入り口から直行したものの、カビるんるんのパンだけは売り切れていました…。次回は開園直後を狙おう!と決意。

パン工房前の広場には可愛いキャラクターオブジェやダダンダンがあり、フォトスポットにもなっています。

名古屋限定おみやげ&実用的グッズTOP5

次はおみやげショップ。閉館前の15時以降は比較的空いていてゆっくり選べるのでおすすめです。

  • 🎁 ご当地ぬいぐるみ:名古屋モチーフの衣装で記念に◎
  • 🎁 オリジナルTシャツ:親子でおそろいできるデザイン
  • 🎁 トートバッグ:ママバッグや園バッグに使える
  • 🎁 アンパンマンお面:記念撮影用に人気
  • 🎁 名古屋限定お菓子:ばらまき用のお土産にもピッタリ

このほか、文房具セットやタオル、シールなど実用的なグッズも充実。保育園・幼稚園グッズとして購入するパパママが多いのも納得です。

事前に「狙うものリスト」を決めておくと、混雑時でもスムーズにお買い物ができますよ!

公式おみやげショップの詳細はこちら:

▶ おみやげショップ公式ページを見る

お誕生日特典をフル活用しよう!

名古屋アンパンマンミュージアムでは、お誕生日のお子さま向けの特典が充実しています!
年齢確認不要で気軽に体験できるのがうれしいポイント。実際に私の子どももお祝いしてもらい、とても良い思い出になりました♪

当日のみ有効なので、誕生日のタイミングに合わせて訪れるのがおすすめです!

おみやげショップのバースデーシール

おみやげショップで540円以上のお買い物をすると、かわいい「おたんじょうびシール」がもらえます。

レジで「誕生日です」と伝えるだけでOK!年齢確認も不要でした。胸に貼れるデザインで、スタッフさんたちから「おめでとう〜!」と声をかけてもらえて、子どもがとても嬉しそうでした。

レストランのバースデイパック

レストランでは「バースデイパック(600円)」を注文可能です。

  • ミニケーキ風レプリカ
  • 記念フォト
  • デザート付き

予約不要で店内スタッフさんに直接申し込めるのも便利。家族でしっかりお祝い気分を味わえます♪

レストランメニューの詳細はこちら:

▶ レストラン公式ページを見る

写真館で記念フォト撮影

写真館では「おたんじょうびおめでとう」ボードを貸してもらえ、記念撮影ができます。

内容 料金
記念フォト1カット(台紙付き) 1,250円〜

午前中は比較的空いていてスムーズです。午後は混雑するので、早めに行くのが正解でした!

この3つの特典をフル活用すれば、お誕生日の特別感がぐっとアップします。ぜひ、家族みんなでお祝いしてあげてください♪

混雑回避&効率的な回り方のコツ

名古屋アンパンマンミュージアムは、人気の高さゆえに週末や大型連休は混雑必至。でも、ちょっとしたコツを知っておくだけで、ストレスがぐっと減ります!

私の体験をもとに、効率的に回れるおすすめの順番と混雑回避テクをご紹介します。

チケットは事前予約が基本!

まずチケットは必ず事前予約を。特に連休や夏休みは午前中で当日券が完売することもありました。WEBチケットならスムーズに入場できるので、スタートダッシュが決まります。

▶ WEBチケット購入はこちら

パン工房は「朝イチ」が鉄則!

開園直後(10:00)に入場したら、真っ先にジャムおじさんのパン工房へ直行するのがおすすめ。

私も開園30分後に行きましたが、カビるんるんのパンはすでに売り切れ…。
パンを買ってから写真や展示を楽しむ流れが安心です。

グッズショップは「閉館前」がねらい目

おみやげショップは15時以降が比較的空いていておすすめです。

ただし人気商品は在庫切れのリスクもあるので、事前に欲しいものをリストアップしておくと◎

写真スポットは午前中に

入り口付近のアンパンマン号や観覧車は常に人だかりができる人気スポット。

写真を撮りたいなら、午前中の早い時間に確保しておくのがおすすめです。

季節別の快適スポットを活用

  • 🌞 :ミストが出る休憩スペースが涼しくて快適!
  • :ストーブ付きの休憩所でしっかり温まれる

私が行った日は真夏で、ミストの出る休憩エリアが本当に助かりました…!

以上のポイントをおさえて、「混んでたけど楽しかった!」から「快適に楽しめた!」に変えましょう!

アクセス&駐車場情報

名古屋アンパンマンミュージアムは三重県桑名市の長島リゾート内にあります。車・バスどちらでもアクセスしやすく、家族連れに優しい環境です!

車でのアクセス

伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から降りてすぐ。東名阪自動車道「長島IC」からも約20分で到着します。

駐車場はナガシマスパーランド駐車場を利用します。とても広くて安心ですが、迷子防止に駐車位置の確認を忘れずに!(私も一度探し回りました…笑)

駐車台数 駐車料金
約13,000台 1,000円/日(税込)

公共交通機関でのアクセス

  • JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から直通バスで約20分(長島温泉下車)
  • 名鉄バスセンター(名古屋駅前)から高速バスで約50分(長島温泉下車)

公共交通の場合は、ベビーカーを畳めるよう準備しておくとスムーズです!

所在地・問い合わせ

📍 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安108-4

📞 0594-45-8877

公式サイトのアクセスガイドはこちら:

▶ 名古屋アンパンマンミュージアム公式サイト

長島リゾートは他にも温泉やアウトレット、プールもあって1日中楽しめるエリア。家族でのレジャー拠点としてもぴったりです♪

まとめ|名古屋館は「攻略」で家族みんなが笑顔に!

名古屋アンパンマンこどもミュージアムは、遊び・グルメ・おみやげ・お祝いがすべて詰まった、親子で楽しめる夢のテーマパークです。

ただし、人気スポットゆえに混雑しやすく、「疲れた…」という声も聞きます。だからこそ、この記事でお伝えした攻略ポイントを実践して、家族みんなが笑顔で過ごせる1日にしてください!

🎯 攻略ポイントまとめ

  • ✅ チケットは事前予約が基本&年間パスポートでお得に!
  • ✅ パン工房は朝イチ、グッズは閉館前を狙う!
  • ✅ 誕生日特典は3つまとめて活用!
  • ✅ 写真スポットや季節別快適エリアもチェック!

子どもの「楽しかった!」という声が聞けるのは、パパママのちょっとした準備があってこそ。ぜひこの記事を参考に、最高の思い出を作ってくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

🔗 ▲ ページトップに戻る

この記事のまとめ

  • 2025年最新版チケット料金・購入方法・年パス情報を紹介
  • 名古屋限定パン&おみやげの人気TOP5と購入のコツ
  • 誕生日特典のシール・パック・記念撮影の活用法
  • 混雑回避と効率的な回り方の具体的な順番を提案
  • 駐車場・公共交通アクセスも詳しく解説
  • 親のちょっとした準備で子どもが笑顔になる攻略法

📣 最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでもお役に立ちましたら、ぜひ X(旧Twitter) でシェアしていただけると嬉しいです♪
あなたの体験談や感想も添えて、みんなで楽しい思い出を共有しましょう!

▶ Xでシェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました