2025年春、伝説の剣士たちが再び動き出す。
青山剛昌原作の名作『YAIBA』が、約30年の時を経て『真・侍伝 YAIBA』として蘇る。
BARKS
高山みなみが再び鉄刃を演じる中、新たに石見舞菜香と細谷佳正が主要キャストとして加わり、物語に新たな息吹を吹き込む。
今回は、新キャストの魅力とともに、令和に蘇るサムライアクションの魅力を徹底解剖する。
真のサムライを目指し修行に励む鉄 刃(くろがね やいば)と
剣道の実力者・鬼丸 猛(おにまる たけし) 。強さを求めた 2人に呼応するかのように古の力が目覚める。
⚔️真・侍伝 YAIBA
📅4/26(土) スタート
毎週土曜 20:30~21:00 ほかhttps://t.co/QKRDbzblCQ#YAIBA #アニマックス pic.twitter.com/8MRMMazcRU— アニマックス(公式) (@ANIMAX_Japan) April 25, 2025
この記事を読むとわかること
- 『真・侍伝 YAIBA』の再アニメ化とその魅力
- 高山みなみ続投と石見舞菜香・細谷佳正の新キャスト情報
- 放送日・配信情報や主題歌「BLADE」の詳細
『真・侍伝 YAIBA』とは?
かつて90年代に放送され、多くの少年少女の心を掴んだアニメ『剣勇伝説YAIBA』。その原作となったのが、青山剛昌による漫画『YAIBA』です。
そして2025年、令和の時代に蘇るのが、完全新作アニメとしての『真・侍伝 YAIBA』です。
高山みなみが再び鉄刃の声を担当することでも注目される本作は、かつての名作の魂を受け継ぎながらも、現代のアニメファンにも響く演出やキャスト構成で生まれ変わります。
原作『YAIBA』の魅力と時代背景
原作『YAIBA』は、週刊少年サンデーで1988年から連載された、冒険・剣術・ギャグが融合した王道少年マンガです。
剣豪・鉄刃が仲間たちと共に、雷神剣や風神剣を手に強敵に立ち向かうストーリーは、熱く、時にコミカルで、まさに少年漫画の王道。
時代背景としては、バブル経済の終焉を迎えた日本社会において、「正義とは何か」「強さとは何か」を問うメッセージ性も込められており、子供だけでなく大人も楽しめる奥行きのある作品でした。
🐾 原作『YAIBA』をもう一度読み直したい方へ
アニメ『真・侍伝 YAIBA』の再始動にあわせて、原作漫画『YAIBA』の魅力を改めて楽しむファンが急増中です。
現在、Amazonで原作コミックスをチェックできます📚
懐かしいあの名シーンも、今の視点で読むと新しい発見があるかもしれません。
再アニメ化の経緯とファンの期待
再アニメ化が発表されたのは2024年末。30年以上の時を経て復活するニュースに、SNS上では大きな反響が巻き起こりました。
特に話題となったのは、主人公・鉄刃役を再び高山みなみが担当するという点。ファンにとっては「帰ってきたYAIBA」とも言える嬉しい報せでした。
制作はWIT STUDIO、キャラクターデザインには亀田祥倫、音楽はやまだ豊と、実力派スタッフが揃い、令和ならではの美麗な映像とサウンドで新たなYAIBAが描かれることになります。
古くからのファンはもちろん、初めてYAIBAに触れる若い世代も楽しめる作品として、2025年春の放送が大きく注目されています。
高山みなみ、鉄刃役で再び
アニメ『真・侍伝 YAIBA』が発表された際、最も話題となったのが、主人公・鉄刃(くろがね やいば)役を高山みなみが再び演じるというニュースでした。
1989年の原作連載開始から30年以上が経ち、再び彼女の声で命を吹き込まれるYAIBA。これは、単なる懐古ではなく、「新たな伝説の始まり」として、多くのファンに強い期待を抱かせました。
32年ぶりの続投に込めた想い
高山みなみは、1993年に放送された『剣勇伝説YAIBA』で初めて鉄刃役を担当。当時から少年キャラを演じる声優として抜群の存在感を放ち、その名を広く知られるきっかけにもなりました。
それから32年。数え切れないほどのキャラクターを演じてきた彼女が、再びYAIBAに帰ってくることは、まさに“原点回帰”とも言える出来事でした。
インタビューで彼女は、「あの頃と同じ気持ちで、でも今の自分にできる最大限の鉄刃を届けたい」と語っています。
声のトーン、間の取り方、セリフの重み――すべてを新たに組み立て直すことで、“現代に生きる鉄刃”としての新しい演技に挑んでいるのです。
ファンへのメッセージと意気込み
『名探偵コナン』の江戸川コナン役でもおなじみの高山みなみですが、今回のYAIBA復活については、「これはファンの声があったからこそ実現した」と繰り返し感謝を述べています。
長年アニメ業界の第一線で活躍しながらも、一つの役にここまで強い思い入れを持ち続けている彼女の姿は、多くのファンにとって感動的でもあります。
「YAIBAは、熱くてバカで真っ直ぐで、でもみんなの背中を押してくれる存在。そんな彼を、また届けられることが幸せ」と語る高山みなみ。
この言葉は、視聴者に向けたメッセージであると同時に、彼女自身の再スタートの宣言でもあるのです。
新キャスト紹介:石見舞菜香&細谷佳正
『真・侍伝 YAIBA』の再アニメ化が発表された中で、もう一つ大きな話題となったのが新キャストの起用です。
今回新たに登場する「峰さやか」と「鬼丸猛」という2人のキャラクターに命を吹き込むのは、実力派声優・石見舞菜香さんと細谷佳正さん。
それぞれがどんな想いでこの作品に臨んでいるのか、彼らのコメントから、その熱意が感じ取れます。
峰さやか役・石見舞菜香のコメント
石見舞菜香さんが演じる峰さやかは、物語のヒロイン的存在であり、YAIBAを支える重要なキャラクター。
石見さんはインタビューで、「強くて優しい、でも決して完璧ではない“人間らしい少女”を意識して演じました」と語っています。
繊細な感情表現と、力強さを併せ持つ彼女の演技は、峰さやかというキャラクターをより立体的に、魅力的な存在へと昇華させています。
また、収録現場では高山みなみさんの背中を見て、「この作品の歴史の一部になれて嬉しい」と話していたのが印象的でした。
27歳になれました〜✨✨
いつも作品を楽しんで下さっている皆様、本当にありがとうございます✨✨
支えてくれる家族や友人、優しくしてくださる関係者の皆様、応援の言葉をかけて下さる皆様のおかげで、毎日を生きることができているなと実感しています!これからもお芝居を大切に頑張ります✨ pic.twitter.com/YzQG8E8jvO
— 石見 舞菜香 (@_manaka_430) April 29, 2025
鬼丸猛役・細谷佳正のコメント
細谷佳正さんが担当するのは、YAIBAの宿命のライバル・鬼丸猛。
彼の声は、低く力強く、それでいてどこか哀愁を感じさせるものであり、「悪役でありながら、彼の中にも正義がある」という絶妙なニュアンスを見事に表現しています。
細谷さんは、鬼丸猛というキャラクターについて、「ただの敵ではなく、彼もまた自分の信じる道を貫く“侍”である」と分析。
その演技には、ライバルとしての威厳とともに、人間味あふれる感情の揺れが込められており、視聴者の心を揺さぶること間違いありません。
新 YAIBA 鬼丸【cv.細谷佳正様】
#声真似 #声真似主がRTしてくれてまだ見ぬ声真似主へと繋げてくれるはず
#YAIBA #鬼丸 #細谷佳正 さん良かったら♥&♻️📮お願いします! pic.twitter.com/2zou09DSDa
— 皇 (@Sumeran_0210) April 26, 2025
キャラクタービジュアルと設定解説
『真・侍伝 YAIBA』では、キャラクターの設定だけでなく、現代アニメのトレンドに合わせたビジュアルの進化も注目ポイントのひとつです。
峰さやかと鬼丸猛という物語の核を担う2人のキャラクターには、キャラクターデザイン・亀田祥倫による繊細で力強い描写が施されています。
その姿からは、視覚的なインパクトと共に、物語の本質を語る力強さがにじみ出ています。
峰さやか:現代的なヒロイン像
峰さやかのキャラクタービジュアルは、凛とした表情と柔らかな髪の流れが印象的です。
旧作の「守られるヒロイン」というイメージから一転、今作では自らの意志で行動する“芯のある少女”として再定義されました。
制服姿に見える和洋折衷の衣装は、現代的な感性と伝統を融合したもので、彼女のキャラクター性と強さ、そして優しさを視覚的に表現しています。
ビジュアルからも読み取れるように、彼女はYAIBAの物語における「共に戦う仲間」として、重要なポジションを担っています。
#AIart #AIイラスト #pixai
峰さやか 真・侍伝 YAIBA pic.twitter.com/wQfXZdmkU9— 紳士@AIイラスト (@shinshi3953) April 7, 2025
鬼丸猛:ライバルとしての存在感
鬼丸猛のビジュアルは、一目で“圧”を感じさせるほどの迫力があります。
黒と赤を基調とした装束、鋭い眼差し、重厚な刀。すべてが彼の「宿命の対決者」としての存在感を強調しています。
特に、雷神剣を手にするその姿は、まさに闘志の具現化とも言えるビジュアルです。
彼の設定には、「強さとは何か」「本当の敵は誰なのか」といったYAIBAの根幹をなす問いが込められており、キャラクター造形にも深みが加わっています。
かつてのライバル像からさらに進化した鬼丸は、今作において物語を大きく揺さぶる存在として描かれていくでしょう。
放送情報と主題歌
『真・侍伝 YAIBA』は、原作ファン・アニメファン双方の期待を一身に背負い、いよいよその全貌を現します。
放送スケジュールや配信情報、そして話題の主題歌「BLADE」についても、注目が集まっています。
令和のYAIBAが、どのようにスクリーンに舞い戻るのか――。その詳細を見ていきましょう。
放送開始日と放送局
『真・侍伝 YAIBA』は、2025年4月5日(土)より、毎週土曜17:30から放送スタート!
放送局は、読売テレビ・日本テレビ系全国ネット(一部地域を除く)。
さらに、同日18:30からはNetflixとABEMAにて最速先行配信が実施され、
その後Prime Videoなどの配信プラットフォームでも順次配信が予定されています。
かつてのテレビ放送中心のスタイルから一新し、テレビと配信のハイブリッド展開という現代的な視聴環境に対応。
これは、新旧ファンを問わず幅広い層にYAIBAの物語を届けるための大きな進化です。
「リアルタイムで観る」「後からまとめて観る」など、
自分に合ったスタイルで楽しめるのが、今作の大きな魅力でもあります。
主題歌「BLADE」について
『真・侍伝 YAIBA』の主題歌は、TWO-MIXの意志を受け継いだ新ユニット「II MIX⊿DELTA」による楽曲「BLADE」。
この曲は、激しさと切なさを併せ持ったメロディと、戦いに向かう者たちの信念を歌った歌詞が特徴です。
エレクトロニックなビートに和楽器の音色を取り入れたアレンジは、まさに令和の侍アニメにふさわしい進化系のアニソン。
ファンの間では「イントロで鳥肌が立った」「懐かしさと新しさの融合」といった声が多く、アニメ本編を盛り上げる重要な要素として高く評価されています。
まとめ:新旧キャストが織りなす新たな物語
『真・侍伝 YAIBA』は、原作へのリスペクトと、現代アニメとしての新たな魅力を融合させた意欲作です。
高山みなみの続投、石見舞菜香や細谷佳正といった新キャストの参加により、“今だからこそ描けるYAIBA”が誕生しました。
それは単なるリメイクではなく、全く新しい「侍伝」の幕開けなのです。
ファンへのメッセージ
制作陣、キャスト陣は皆、口を揃えてこう語ります。
「この作品が、誰かの背中をそっと押すような存在になってほしい」
それは、かつてYAIBAを見て育った世代にも、今回初めてYAIBAに出会う若い世代にも向けた、時代を超える熱い想いです。
侍という生き様を通して、強く、優しく、まっすぐに生きることの意味が、きっとこの作品を通じて心に届くことでしょう。
今後の展開と期待
『真・侍伝 YAIBA』は、放送・配信開始後もさまざまな展開が控えています。
- イベント開催や舞台挨拶
- 主題歌シングルのリリース
- グッズ販売、Blu-ray展開
- 公式SNSでのキャンペーンやコラボ企画
ファンとの距離を大切にするこの作品は、物語の中だけでなく、現実の世界でも“共に育つ”エンタメとして歩みを進めていきます。

令和のYAIBAが届ける、胸を打つ侍アクション。その行方を、ぜひ一緒に見届けましょう。
この記事のまとめ
- 『真・侍伝 YAIBA』は2025年春に再アニメ化
- 高山みなみが32年ぶりに鉄刃役を続投
- 新キャストに石見舞菜香と細谷佳正が決定
- キャラ設定とビジュアルが現代的に進化
- 主題歌はII MIX⊿DELTAの「BLADE」に決定
- 配信はNetflixなど複数プラットフォームで展開
あなたは映画やドラマ、アニメ、電子書籍まで、豊富なエンタメを一度に楽しみたいですか?
「見たい作品が多すぎて、どのサブスクがいいかわからない…」
「映画やドラマ、アニメ、雑誌など、全部一つのサービスで見れたら最高なのに…」
「新作も名作も逃さず楽しみたい!」
「家族でシェアできて、コスパがいいサービスが欲しい」そんなお悩みをお持ちの方にピッタリのエンタメプラットフォームがあります!
⇒アニメの最新作品から名作まで充実のラインナップ!U-NEXT
”
U-NEXTで楽しめる豊富なコンテンツ!
- 映画、ドラマ、アニメから雑誌、電子書籍までひとつのサービスで網羅!
- 31日間の無料トライアル付きでお試しも安心。
- 新作映画や独占配信作品、さらにはライブ配信や見逃し配信まで充実しています。
- 家族みんなでシェアできるアカウント機能も便利!
- 人気作も次々追加され、いつでも最先端のエンタメにアクセス可能。
ここが魅力!お得なポイント
- 作品数は日本最大級!動画だけでなく雑誌の読み放題も含まれています。
- 毎月もらえる1,200円分のポイントを使って新作映画のレンタルも可能!
- オフライン視聴で外出先でもサクサク楽しめる!
- スマホ、PC、タブレットなど複数のデバイスで視聴可能。
今すぐ無料トライアルで試してみませんか?
31日間の無料トライアル中に解約すれば料金は一切かかりません!
これを機に映画、ドラマ、アニメなど、好きな作品にどっぷり浸ってみてください。
コメント