サイトアイコン VODエンタメ探検隊

仙台アンパンマンミュージアムで楽しむ!おすすめのパンとお土産

“かわいい”と“おいしい”が止まらない!

宮城・仙台の人気スポット「アンパンマンこどもミュージアム&モール」には、
お子さまも大人も笑顔になる魅力たっぷりのパンとおみやげがいっぱい!

本記事では、ジャムおじさんのパン工場の人気パンTOPや
仙台限定のお土産・グッズまで徹底紹介!

「行ってよかった!」がきっと見つかる、“おいしい&かわいい”仙台のアンパンマン体験をお届けします♪

この記事を読むとわかること
  • ジャムおじさんのパン工場の楽しみ方
  • 2025年注目の人気キャラパンTOP5
  • 仙台限定のお土産・グッズの魅力
  • ショッピングモールの活用ポイント
  • 買い物&グルメを思い出にするコツ

ジャムおじさんのパン工場ってどんなお店?

仙台アンパンマンミュージアムで外せないスポットが、「ジャムおじさんのパン工場」

アンパンマンたちの顔をしたパンがズラリと並び、お子さまはもちろん、大人も思わず笑顔になる可愛さです。

場所はどこ?入場料は必要?

このパン工場はショッピングモールエリア内(1階)にあるため、チケット不要&無料エリアで利用可能!

つまり、ミュージアムに入館せずに「パンだけ買いに行く」こともOKなんです。

営業時間・営業スタイル

どんな雰囲気?混雑は?

ショーケースにはカラフルなキャラクターパンがずらり。

アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃん・メロンパンナちゃんなど大人気キャラが日替わりで登場します。

土日祝は午前中から混雑&売り切れが出るため、早めの来店が安心です。

パンはどれも可愛くて、おみやげにも写真にもぴったり。
仙台ミュージアムを訪れたら、まずは立ち寄りたい名物スポットです!

人気パンランキングBEST5【2025年最新版】

「どれも可愛くて選べない!」という声があがるほど種類豊富なキャラクターパン。

ここでは、2025年春の人気ランキングTOP5を味・見た目・子どもウケを基準にご紹介します!

第1位:アンパンマンのあんパン

王道にして不動の人気No.1!やさしい甘さのこしあん入りで、どの世代にも愛される味。

ぷっくりしたお顔&つやっとした表面が写真映えもバッチリ。

第2位:ばいきんまんのチョコクリームパン

中身はまろやかチョコ。男の子人気が特に高い一品です。

ちょっとすました表情が魅力的で、「こっちが本命!」というパパも多数。

第3位:ドキンちゃんのいちごクリームパン

ほんのりピンクのフォルムがかわいすぎる!
いちご風味のカスタードが優しい甘さで、女の子に大人気。

第4位:カレーパンマンの焼きカレーパン

甘めにアレンジされたお子さま向けマイルドカレーがポイント。

「アンパンマン=甘い」イメージを変える、お食事系パン代表です。

第5位:メロンパンナちゃんのメロン風味パン

ふわふわ系のやさしい甘さと、グリーンの色合いが人気の秘密。

写真に残したくなるほどのキュートさで、ママからの支持も◎

パンはすべて1個300〜400円前後。
数量限定なので、気になる子は早めにGETが鉄則です!

仙台アンパンマンミュージアムでは、地域限定&ここだけのグッズがたくさん!

おみやげ選びも楽しみのひとつ。記念品からばらまき用まで種類豊富にそろっています。

ぬいぐるみ(仙台限定デザイン)

仙台バージョンのご当地コスチュームを着たアンパンマンたちが登場!

地域限定の刺繍が入っているものもあり、旅の思い出にぴったりです。

キーホルダー・ストラップ類

カバンにつけたり、兄弟姉妹でおそろいにするのも◎

お菓子・ばらまき用アイテム

個包装のお菓子セットや、ミニ缶入りクッキーは会社・幼稚園・親戚へのお土産にぴったり

パッケージも可愛いので、箱を捨てずに小物入れにする人もいるとか♪

売り切れ&混雑時間帯に注意

欲しいグッズは先にチェック&購入がおすすめです!

仙台だけの特別なアイテムを見つけて、おうちに帰ってからも思い出を楽しみましょう

ショッピングモールは無料で楽しめる♪

仙台アンパンマンミュージアムの1階に広がるショッピングモールエリアは、なんと入場無料!

ミュージアムに入らなくても、パン・グッズ・お土産が楽しめるのが魅力です。

モールでできること

無料とは思えない充実度で、買い物だけの“ちょい寄り”利用にもおすすめです!

混雑を避けるコツ

こんな人におすすめ!

無料で楽しめるとは思えないクオリティの高さで、ママパパにも嬉しい癒し空間になっています。

まとめ:パン&おみやげも「思い出」に!

仙台アンパンマンミュージアムでは、「遊ぶ」だけじゃない楽しみ方がたくさんあります。

キャラパンを食べて、グッズを選んで、写真を撮って──それはすべて、“小さな思い出作り”の一部です。

パンを楽しむコツ

お土産選びのポイント

帰ってから「また行きたいね」って思えるような、心に残るアイテム選びを楽しんでくださいね。

SHINZOU

アンパンマンのやさしい世界にふれて、親子で笑顔になれる体験が待っています♪

この記事のまとめ
  • パンは午前中が狙い目&全品テイクアウトOK
  • 限定グッズは「ぬいぐるみ」「文具」「お菓子」が人気
  • ショッピングモールは入場無料で気軽に楽しめる
  • 混雑を避けたいなら平日やショー中がチャンス
  • グルメ&グッズを通じて家族の思い出がもっと深まる
モバイルバージョンを終了